-
カテゴリ: 5年
5年生…今年もはじまりました!! -
米作り推進委員のみなさんに指導をうけながら、畝づくりの学習を行いました。指導してくれる方からは、「田んぼの中に入っている、土に還らないゴミや石があるとこの後の荒くれや田植えに悪影響を及ぼすため、それをできるだけ拾いましょう。」というお話があり、お米作りに必要な環境についても深く学びました。
公開日:2025年04月25日 11:00:00
-
カテゴリ: 2年
2年生…形を整えよう! -
「書」という漢字は、バランスをとるのが難しいので、特徴を抑えて、しっかりと練習をしました。
公開日:2025年04月25日 10:00:00
更新日:2025年04月25日 11:03:41
-
カテゴリ: 1年
1年生…何をつくろうかな? -
「 ”粘土たいそう”がすんだら、おいしいものを形作ろう!」そう思うのですが、いざとなったら、作りたいものがいっぱいで、いったい何にしぼろうか、夢は膨らみます。
公開日:2025年04月25日 10:00:00
-
カテゴリ: 6年
6年生…自分に似てる? -
写真をよく見て、特徴を捉え、集中して自画像を描いていました。納得ゆくまで色をつくり、線をえがき、楽しんでいました。
公開日:2025年04月24日 09:00:00
更新日:2025年04月24日 10:29:53
-
カテゴリ: 5年
5年生…ティータイムは最高!! -
家庭科の授業ではお湯の沸かし方について注意点を学んでいます。今日は沸かしたお湯で、各自持参したお茶を堪能し友達との楽しい時間をすごしてていました。
公開日:2025年04月24日 09:00:00
更新日:2025年04月24日 10:29:46
-
カテゴリ: 4年
ともだちの良いところをみつけよう!! -
4年生は新しくなったタブレット端末を使って、友達の良いところみつけをしました。使い方に慣れることと友達の良いところを見つけることを頑張っている子供たちの表情がとても明るく感じました。
公開日:2025年04月23日 13:00:00
-
カテゴリ:3組
芽が出てきたね! -
水をあげて育てた種と、水をあげていない種の成長の様子を詳しく観察しました。
公開日:2025年04月23日 11:00:00
-
カテゴリ: 3年
きもちいいあいさつって? -
登校して教室入室時の様子を動画で撮影し、自分たちの朝のあいさつの様子を客観的に振り返りました。資料に出てくる登場人物の行動と比較しながら、相手が気持ちよくなるあいさつについてどうなのか考えました。3年生から気持ちのいいあいさつが発信されることを応援しています。
公開日:2025年04月23日 11:00:00
-
カテゴリ: 2年
どうやって説明しようかな…? -
昨日作ったクッキーと今日作ったクッキーで、いったいいくつになるかな。どうやったらせつめいできるのかなあ~。真剣な表情で考えていました。
公開日:2025年04月23日 09:00:00
更新日:2025年04月24日 10:28:55
-
カテゴリ: 3年
外国の名前って…? -
今日も元気よく、そして楽しく外国語での活動を頑張りました。
公開日:2025年04月22日 10:00:00